相談を投稿させていただきます。
私は8年間看護師をしています。以前までは気にしていなかったことが気になり、ちょっとしたことでイライラするようになりました。悪口を平気で言ったり、新人にきつく指導してしまうことがあります。夜勤で寝不足の時や仕事が忙しい時には、細かいことまで注意をしてしまい後で後悔をします。機嫌が悪いってことに、自分で気づきます。きっと周りも気づいていると思います。
就職する前はマイペースで「なんとかなる」「まっ、いいや」って考え方で、周りに指図したり、偉そうにすることはなかったです。街中で横入りをされても「運が悪かった」と思って、次の瞬間からは気にしていませんでした。しかし、今では無意識に近いくらい自然に「最後尾はあちらです。」と声をかけて「は?」っと言われたときに、カチンときて「横入りですけど!みんな並んでいますから!」って怒鳴ってしまいました。マナー違反の相手が悪いのですが、怒鳴って喧嘩する必要なんてないのに止められない自分がいます。激務やストレスを理由に、言い訳をしていると思われても仕方がないと思います。ただ、どうしようもないんです。悪口を言わないほうが言いことも、新人に厳しく指導しても意味がないことも頭では分かっているつもりなのに、どうしても行動を止められません。怖かった先輩に、とても似てきました。絶対になりたくないと思っていたんです。本当にショックです。看護師の職業のせいにしていてはダメですよね。自分に余裕がないだけだと思います。
もともと、マイペースですが、根っからの穏やかな性格ではありませんでした。きっと余裕がなくて、悪いところが目立っているんだと思います。看護師を辞めたら、性格は戻るのでしょうか。夜勤のない職場や、忙しくない職場でゆっくりと働いていたら、今のイライラした雰囲気はなくなるのでしょうか。アドバイスや経験談を教えていただきたいです。
トピ内ID:1100537704