トピを開いて頂き、ありがとうございます。
現在33歳で、結婚したばかりです。
仕事は大学でポスドクをしています。
夫は別の大学で任期なし助教をしています。
今年度で任期が終わるので、現在求職活動中です。
知り合いから任期付き助教の公募を紹介されました。
公募ですので多少有利になる程度だと思います。
現在の仕事は論文を投稿中で、公募の締め切りまでに受理されない可能性が高く
正直、助教にオファーするのに十分な業績とは言えませんので厳しいです。
一方、子供は早く欲しいと考えており、年齢的にも待てない状況です。
今月から避妊をやめて、妊活しています。
しかし、この2、3カ月のうちに妊娠したら、来年4月からの仕事は着任延期か着任早々の産休になってしまいます。
相手先との話し合い次第ではありますが、着任前に妊娠が判明したら辞退が普通ですよね?
妊活しても子供ができない可能性も考えると、求職活動をしないわけにもいかないですし、
紹介してくれた先生も、妊娠希望でも求職活動してよいのではとおっしゃってくれました。
同職の友人からも、今回を含めて今後の求職でも選考過程で落とされる可能性があるから
求職の度に妊活をやめていたら妊娠できなくなるとアドバイスされました。
このような状況でどのように行動するべきか、女性研究者の皆さんにアドバイスを頂きたいと思います。
結婚して研究を継続している研究者が周りにいないのです。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:7143559606