調子が悪いと言われた時、皆さんはどういう対応をしていますか?
主人はけっこう頻繁に
・頭痛い
・熱っぽい
・お腹が痛い
・腰がおかしい
などと言ってきます。
その度に「大丈夫?」「薬飲む?」
続くようなら「病院行こうか?」
と伝えるのですが、9割以上の確立で「大丈夫だからいい」「薬だけ飲む」
と言って、そのあと寝るでもなくテレビを見て御飯も食べて平気そうなのです。
私なら、調子が悪ければ自ら薬を飲み、寝て、必要なら病院へ行きます。
夫に頼むことがあれば、欲しいものを自分から頼みます。
どれくらい調子が悪いかなんて本人しか分からないし、
頼んでくれればやりますが、後はすること無くないですか?
なのに、夫は「様子を見て、自ら声をかけてくるべき」「家族なら心配して当たり前」「ココロは冷たい」というのです。
正直、頻繁に言われすぎて慣れてきてしまい気持ちがおざなりなのかもしれません。
大部分は平気そうですし。(本当にひどいときは具体的にキッチリ頼んでくる)
頑張っておおげさに心配するようにしているのですが、足りないようです。
ため息を聞き逃して雑誌を読み続けているだけで、「冷たい」といわれます。
私はどうすればいいのでしょうか?
トピ内ID:2215021441