おとなしくて人見知り。なかなか人の輪の中に入っていけない小1の娘がいます。
先日、夏休みのラジオ体操で近所のお友達(男女数人)で公園まで歩いていくことになりました。
親は集合場所でバイバイして、公園までは子供たちだけです
その時、女の子が娘を含めて3人だったのですが、その中の一人Aちゃんがもう一人の女の子Bちゃんの手を掴んで歩き出してしまいました。
私はとっさに娘に『ほら、3人で一緒にいきなさい』と背中を押したら、『うん…』と小声で返して二人の後を追いかけて隣に並びました。
すると、AちゃんはBちゃんと引っ張って二人で歩いて行って今いました。
娘は振り返って悲しそうな顔をして私に手を振っていました。
今日も、一緒にラジオ体操にいかせたら同じことがありました。
娘に聞くと、どうも毎回仲間外れにされているようなのです。
AちゃんはBちゃんがいないと、娘のところに来る。だけど、Bちゃんがいると娘を仲間外れにするようなのです。
また、娘は一人の仲良しの女の子以外、なかなかお友達と打ち解けられないのです。
どうにか親同士の関わり合いを増やして、お友達を増やそうと頑張ったのですが、
口数の少ない娘と一緒にいても楽しくないのか、お友達もよってきてくれなくなってしまいました。
最近では、『○ちゃん、おはよう!』と言われても『おはよう…』とものすごく小声で返すか、聞こえてないふりをするような娘に、
『ちゃんとあいさつしなさい!だからお友達が離れて行ってしまうのよ!』と言ってしまうことが多々あります…
ダメだとわかっていても、悶々としてしまいます。
『○ちゃ~ん、あそぼー!』と気軽に元気よくお友達と仲良くしてほしいのです。
このままではいじめが起こりそうで心配です。
アドバイスお願いします…
トピ内ID:5688454435