初めて相談いたします。
昨年中型分譲地の一角を不動産屋より購入し、念願のマイホームを手に入れました。
その分譲地は建築条件付きで且つ外構負担の取り決めのある区画でした。
私の家はは南道路に面しており、外構負担は北側と西側となっていたので、定められたとおりに
自分の敷地内に土留めブロック+フェンスを作りました。(どちらも色・種類の指定あり)
私達が住みはじめて数ヶ月後にお隣の新居も完成し今月入居されました。
お引越しのご挨拶後は、我が家は日中ほぼ留守の為、特にこれといった会話もなく、たまに見かけたら挨拶をする程度でした。
先日ふと隣家との境界のフェンスを見るとお隣の庭側に何やら蔓性の植物(多分朝顔)が植えられており
その蔓が我が家のフェンスに巻き付いていました。
おや?と思いましたが、植物が成長してきたのがわかれば隣家がラティスフェンスなり、ネットなり対策するのかな?と思い
静観していたのですが、蔓が巻きついてから既に2週間、何かを設置する気配が感じられませんでした。
毎朝水をあげた形跡(地面が濡れている)はあるので、巻き付いている事を知らない・・・という事は無いと思うのです。
特に我が家側が何かをするとか、使いたいわけではありません。逆にフェンス側は車(週末しか乗らない)を止めているし、
いくら自分の敷地とはいえ植木鉢を引っ掛けたりするのは失礼かなと思っていました。
続きます
トピ内ID:0383879160