2か月ほど前、我が家にモルモットがやってきました。
小3長女の誕生日プレゼントに買ってあげたものです。
基本的な世話(エサや水換え等)は、小1の妹と交互にやってますが、一応お姉ちゃんへのプレゼントだったので、お姉ちゃん優先でやってもらってます。
しかし、モルモットは長女をちょっと怖がってるように思えてきました。
長女がエサをあげようとすると、ビクっとなって隠れ、抱っこしようとすると手を噛んだそうです。
でも長女はモルモットをとっても可愛がってますし、それゆえショックなようです。
私や次女だと、わりとモルモットも落ち着いてますし、先日は次女が抱っこした際、甘えた泣き声(キューキュー)を出してました。
それを見た長女はさらに落ち込み…自分が近づくと逃げちゃうので、最近はモルモットに気づかれないように、そっとドアの陰から見る始末。
何だか可哀想になってきました。
もともと長女は気が小さいところがあり、抱っこする時はいつも緊張して変な姿勢に(苦笑)。次女なんぞ、ささっと抱えてストンと座るので、モルモットも落ち着くのかな…
モルモットを可愛がる気持ちはすごくあると思うので(逐一「寝たよ。可愛い~」とか「チモシー少なくなったし、足してあげよう」と、モルモットのことを気にかけてます)、何とか長女にも懐いてもらいたいのですが…
何かコツなどあるでしょうか?
トピ内ID:4664219040