中学生の子供が部活を引退しました。
長かった・・・。正直、部活にこんなに親が関わるなんて思ってもいませんでした。
練習試合でのお茶当番だけでなく、応援にも夫婦で行かなきゃって雰囲気でした。
私も主人も土日がお休みの仕事じゃなかったのでなかなか行けませんでしたが、その度に謝るのもストレスでした。
送迎も当番があり、電車やバス、自転車を使わせたくないって親ばかりで驚きました。
他人の車に乗る方が危険なのに??って思うのですが、多勢に無勢で全く意見も通らない状態。
大抵のお子さんがクラブチームから部活に上がって来ていたので感覚が部活動ではなくてクラブチーム状態。
そこでの親の確執がそのまま部活に入って来ました。
また驚いたことに学校の先生も差し入れが当たり前って感じで。
公務員の方に奢ったり、差し入れって良いんですかね??
挙句に顧問やコーチに贔屓されてるかされていないかで「親が」揉めて揉めて。
あ~~、本当に終わって良かった。引退が伸びたのでウンザリしていましたが、これで完全に終わり!
子供には言わなかったけど、こんな部活だと初めから知っていたら全力で止めたのに・・・。
今、こういう部活の真っただ中にいる方、頑張ってくださいね。
トピ内ID:0546248570