メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
欠けた印鑑はどう処分しますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
欠けた印鑑はどう処分しますか?
お気に入り追加
レス
13
(トピ主
0
)
染之助
2004年7月1日 13:14
ヘルス
今まで使っていた銀行印が欠けてしまったので早速新調したのですが、欠けた印鑑の処分方法で悩んでしまいました。
ゴミとして出すのもおかしいような気もしますし、神社に奉納するほど立派な印鑑でもありません。土に埋めるという方法も聞いたのですが、欠けても印鑑ですのできちんと処分したいと思っています。
よい方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教授下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
13
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
結構硬いので大変ですけど
しおりをつける
みさき
2004年7月2日 03:21
マイナスドライバーか何かで印面を削って字がわからなくなった後、捨てます。
トピ内ID:
...本文を表示
塩で清めて
しおりをつける
爛漫
2004年7月2日 16:15
自分の場合、塩と一緒に箪笥にしまってありますが、
聞いた話では、塩で清めて土に埋めるらしいです。
印鑑を削ることは「身を削る」という意味があるようで、縁起が悪いそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
ハンコ屋さんへ
しおりをつける
るんばあ
2004年7月3日 08:37
私も以前使っていた認め印がかけたりしたので、ハンコ屋さんで新しい認め印を作るときに古いハンコを供養してください。と言ってハンコ屋さんへ渡しました。
年に一度、ハンコの供養があるので送るそうです。(京都?)
トピ内ID:
...本文を表示
印面削ると身を削る・・
しおりをつける
みさき
2004年7月3日 09:32
そういう言い伝えがあるんですね。
知りませんでした。初めて聞きました。
私や友人は、印面を削るか、強力接着剤で印面を固めてから捨ててました・・・
印面を残して捨てるのってなんか心配なんですよね・・
でもそういう話があったとは・・・
私は縁起とかは全く気にしないのですが、気にする人多いですからね。
さっそくまわりに教えてあげようと思います。
トピ主様、庭があるのでしたら庭に埋めるというのはどうでしょうか?
印鑑は・・家に置いておくのが一番かも・・ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
彫り直し
しおりをつける
比布
2004年7月4日 04:56
印鑑が木製や角、石製なら、手彫り出来る印鑑屋に欠けた印鑑を持っていけば、新しく彫り直してもらえるはずです。
トピ内ID:
...本文を表示
え!処分するの?
しおりをつける
ぺ
2004年7月4日 05:48
欠けた印鑑て縁起がいいんですって。
私も銀行印が欠けた事があるんだけど
窓口のおばちゃんに「欠けた所からお金が
入ってくるから、そのままの方がいいよ」
って言われました。
ただ面倒なだけじゃないの~?
なんて勘ぐってましたが、
年輩の方は大抵そう言いますね。
(あくまでの私の周囲の話しですが)
ちなみに私はその後、収入がUP!
でも無駄遣いも多くなり
「出た分だけ出てゆく」という意味もあると
学びました(笑)
処分する時は「お炊き上げ」がいいそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
印鑑供養に出されては?
しおりをつける
まんまるじゅごん
2004年7月5日 02:54
ハンコの専門店で、無料で印鑑供養をしてくれるところがありますよ。
Webの「印鑑供養」でたくさんヒットしますので、探してみてください。ページの1つをご紹介しておきますね(注:回し者ではありません)。
http://www.hankonet.com/kuyo.htm
誰かに拾われて悪用されても嫌ですし、また印鑑は縁起物と考えられる方もたくさんいらっしゃるようですし、きちんと処理したいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
印面を削って捨てる
しおりをつける
かなっち
2004年7月5日 03:55
タイトルの通りです。
元ハンコ屋勤務、よくそういう質問を受けましたが
社長はいつもそう答えていました。
印鑑は「モノ」です。魂が入っているわけではありません。悪用されないように、印面の文字だけはしっかり消して下さいね。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
染之助
2004年7月5日 12:26
皆様、早速のレスありがとうございました。
全く思いもつかなかった方法を教えて頂き、投稿して良かったです。
皆様のご意見をフルコースで使わせて頂いて、堂々と処分しようと思います。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
そ、そうだったのか。
しおりをつける
bb-jam
2004年7月5日 13:54
印鑑を削るのって良くないんですか!?
父の形見の印鑑を掘り直してもらって使っています・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
染之助さんのトピなのに
しおりをつける
みさき
2004年7月5日 14:23
何度も出てきちゃってすみません。
印鑑ひとつで色々方法があるんですねぇ。
地域ごとでやり方、考え方が違うのかもしれないですね。
トピ内ID:
...本文を表示
砕いて捨てる
しおりをつける
かぐら
2004年7月5日 15:50
供養したい人はそうすればいいと思いますが、私ははんこに思い入れや縁起物としての価値を持っておりません。
あくまで『道具』としか見てませんから。
私ならペンチやハンマーで砕いてから捨てますが、とにかく悪用されないように処分すれば何でもいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ぺさんと一緒
しおりをつける
ふむふむ
2004年7月6日 00:53
私も「欠けた印鑑は縁起が良い」と祖父母から聞き、すべて自宅に保存していました。
でもこれをやるとドンドン印鑑がたまる(笑)。
お金は・・?まぁまぁ苦労していませんが。
今実家の引き出しには、10本くらい欠けた印鑑が眠っています。
捨てると悪用されるのが怖かったのもありますし、供養するときはどうやって供養するのか長年疑問でした。ちゃんと印面を削っているのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0