アラフォーの女性です。
昨年、義母(60代後半)といろいろあって私のみ疎遠(ほぼ絶縁)を言われました。
原因はお互いにあると思うのですが、私の悪かった面は謝罪しましたが拒否されました。
義母は言い訳ばかりで、自分の非は認めず、すべて私のせいにして、暴言も吐きました。
もともとあわなかったのと、価値観があまりにも違い過ぎたのだと思います。
義父は話せば分かる人ですが、義母のお尻に敷かれているので存在感が薄いです。
夫は呆れているのと面倒臭がりなので、仲介してくれません。
夫も私の父のことが苦手らしく、自分の親とは自分のみ付き合うということで話しがつきました。
私の両親はそれを了承しています。
修復は諦めたのですが、
将来もし義両親に何かあった時(病気や介護など)、義母が拒否しているのだから私は手助けしなくても良いものでしょうか?
夫は長男(転勤族)で、他に弟(独身・本人希望で実家暮らし)がいます。
義弟は私と同年代ですが、結婚するか不明です。
10年以上彼女がおらず、前の彼女とは結婚話が出ていたのに義母の余計なひと言で別れてしまったと義母から聞いたことがあります。
義両親は自身の親の世話はせず(時々見舞い程度)、兄弟姉妹が多いのに家を継いだ義叔父夫婦(義父実家)、義伯母(義母実家)に丸投げてしていたみたいです。
なので、夫は親が祖父母の介護や入院の付き添いなどで苦労している、疲れている姿を見たことがないそうで、そういうことに疎く楽観的です。
トピ内ID:5683802084