来年の4月より、保育園に入る(予定の)1歳児の母です。フルタイムの共働きです。
私の住んでいる地域は自治体の方針で0歳児保育を行っている保育園がほとんどなく、保育ママ推奨の地区なので、基本的にほとんどの子供は1歳児からの保育園入園になります。
ここで本題なのですが、現在3つの保育園で悩んでいるのアドバイス頂きたいです。
1 自宅から徒歩2分、園庭もお部屋も狭く、日当たりは普通。施設がちょっと古い私立保育園
2 最寄駅に近く、登園&お迎えが便利。元公立保育園なので園庭が広く、日当たり抜群の保育園
3 自宅から自転車で5分。元公立保育園なので園庭が広く、日当たり抜群の保育園
何かの時に祖父母に迎えに行ってもらうことを考えると、一番目は1、二番目は3、三番目は2の保育園がいいのですが、子供がのびのび生活することを考えると2や3の元公立保育園の方が園庭も広く、施設設備も整っています。
ただ、自分が子供のころ小学校の学区域以外の幼稚園に通っていたため、小学校入学時にクラスに友達が全くおらず、小学校に隣接していた保育園から入学した子たちがクラスの半数以上で、初日からグループで遊んでいる輪に入れず友達を作るのに苦労した経験があるので、自宅近くの1の保育園であればご近所の方が預けているようですし、子供のためにはいいのかな、と思っています。地元のお母さん方とも顔見知りになれたり、情報交換できる可能性も1の保育園が一番ありそうな気がします。
夫が連れて行く場合は、1か3になります。(車通勤なので、2の最寄駅は使いませんし、通勤方向とは逆方面になります)
どの保育園に入園させるのがいいのでしょうか?子供のため、親の都合、色々と考えていますが、結論が出せずに悩んでいますので、アドバイス頂きたいです。
トピ内ID:0444027968