結婚して2年目、現在妊娠9か月になりますが、最近夫の実家(特に義母)への不信感が募っています。
夫は3人兄弟の長男で下に妹弟がいるのですが、私は今まで1度も義妹、義弟に会ったことがありません。結婚前の顔合わせや結納(簡略的なものでしたが)も義父母のみの参加で、夫の実家へご挨拶にも行ったことがありません。
実家に行くことを断られる理由としては、
1義妹が数年前から精神を病んでいるため、私が行くと刺激になり病状が悪化する可能性がある
2家が片付いていないため家族以外は呼びたくない
とのことです。
義弟に会えない理由は分かりません。ちなみに夫30歳、義妹28歳、義弟は20歳学生です。
夫によると義父母とも親戚付き合いが嫌いなようで、冠婚葬祭でさえも最低限しか出席しないそうです。
結婚前にこのような家庭であることを覚悟していたので、私も夫の実家には無理に踏み込まず距離を保とうと思っていたのですが、妊娠してから心境が徐々に変化していきました…。
妊娠を全く喜んでくれないのです。むしろ「うち今経済的に厳しいのよね…」といった反応で、「お宮参りが終わったころにでも、一応1回顔を見に行ってもいいかしら」とのこと。初孫の誕生を待ち望む気配は感じられません。
もちろん妊娠初期から現在まで、私にかけてくれた言葉は何一つありません。
夫との電話でも子供のことはほとんど話さず、必要な伝達事項を伝えるのみだそうです。
干渉されずに私たち夫婦のペースで子育てができることはありがたいことですが、誕生を喜んでもらえない子供が不憫です。
ちなみに私たち夫婦は神奈川在住、夫の実家は長野です。将来的に夫は実家に戻り家を継ぐつもりですが、私はどう関係を築けばいいのでしょうか?夫に相談しても、自分の家族を否定されていると感じるのか、すぐ不機嫌になってしまい話せません。
トピ内ID:5864907347