4歳の娘がおりますが、障害があり、施設へ通っています。保護者も付き添っわなければならず、子供と母は別の部屋で過ごします。私は人付き合いが苦手で母同士で待機している時間が苦痛で仕方ないです。最近では体調を崩し通院してます。すぐ噂になり広がってしまうので、下手なことは話せません。(以前担任の先生が私の家の事情を他の母がいる前で話してしまい、その母からどんどん広がってしまい、不愉快な思いをしてしまったことがあります。)それ以来、必要なこと以外話すことはできません。
他にも昼食の食器洗いなどの雑用があります。私は怪我をし、通院していたので施設へ出ていける日が限られている時期がありました。出て行った時くらいは自分から進んで食器洗いをしていたのですが、たまたま期日が迫って割り当てられた仕事があり、昼食も取らずに集中して取り組んでいました。その間に食器洗いが終わってしまったのです。
それを後から知り、他の母達に謝りましたが、そのあともしつこく1人の母が近づいてきて「みんな、あなたに文句言いたくているけど、言えないから私が言いに来たの。あなたがみんなにそういう人だと思われるのがかわいそうだから。私は妊婦、他の母も病み上がりの人もいるのに、手伝いもしないで・・・」といわれ、訳を話しても、それはそうかもしれないけど・・・」とわかってもらえる様子がなく、その言われ方も納得いかなかったですが、「そちらも気づかえなくてすみません。」とまた謝り、そんなこともありで辛いです。
私は施設通いやめたい!とは思いますが、娘の発達のためこれからも通わなければならないので頑張って行かなければ。と日々自分に言い聞かせています。母同士程よい距離で付き合っていければ、と思いますが、何かよい方法ありましたら、アドバイスよろしくお願い致します。話題に困るので、どのように声をかけたらいいでしょうか?よろしくお願い致します。
トピ内ID:4822500797