私は40歳女性、専業主婦、夫と子どもとの3人暮らしです。
最近、私の実家や姉たちとの関係について悩んでいます。
私の両親は70代後半、世間的には高齢者世代ですが、年齢の割に元気で、
ゴルフ、歩こう会、美術館巡り、カラオケ、旅行等を楽しんでいます。
私も両親もこの年で介護とは無縁なのは両親が健康でいてくれるお陰だと感謝しています。
また、姉が2人います。どちらも実家から車で1時間程度の所に住み、パートで仕事をしていて、子ども(12~25歳)もいます。
母は昔から一番上の姉を大事にしていて、子どもの頃の習い事も姉はokでも私にはダメと言ったり、言動を姉と比べたりしていました。母の趣味の影響を受けた姉はその専門の道へ進み、今もプロに近い活動をして、母には自慢の娘のようです。
父は定年後、二番目の姉の家に頻繁に行って、3人の子どもがいる姉の子育ての一翼を担ってきました。子ども達が小さい時は昼寝の寝かしつけから始まり、公園付き添い、キャッチボール、オセロ、将棋、お風呂など、姉と父とで子育てしてきたと言っても過言ではありません。子ども達もおじいちゃんが大好きです。
私を育ててくれたのは両親です。本当に感謝しています。
なのに、なんだか私だけ扱いが違う気がして、本当に今さらなんですがモヤモヤするんです。
父の日も母の日も両親の誕生日も、今でもお祝いしているのは娘3人のうち私(と夫)だけなのに、姉達は何もしていないと言うのに、いつも大切にされるのは姉達なんです。
父は、私の子どもが1人だからと『子育てラクしてるなぁ』と言います。全然ラクな子じゃないのに。母は、全員で集まる日にちを決めるとき必ず姉の予定を優先します。もう子ども達は成人している上に、仕事も週2回なのに。
この私のどす黒い感情は嫉妬でしょうか。
何でもいいので、ご意見聞かせて下さい。お願いします。
トピ内ID:2562327068