小学一年生の母です。
子供のピアノの習い事について、悩んでいます。
家庭の経済状況などに関わるため聞きにくく、ほかの方がどう考えているのか気になっています。
我が家は普通のサラリーマン家庭で、賃貸マンションに住んでいます。
大きな音は出せないので、今は知り合いが安く売ってくれた
電子グランドピアノ(元値150万)で練習しています。
この一年ほど、ピアノ教師から何度もピアノを買い換えるように言われています。
先生とのレッスンでは、ほぼタッチの練習に終始しています。
防音室とピアノを新しく購入すると数百万かかりますし、1部屋がつぶれます。
我が家にはとても大きい出費です。
子供は勘が良いほうで、現在ソナチネ後半、バッハのインベンションを弾いています。
子供はピアノの先生になりたいとは言っていますが、
練習時間は15分から30分程度なので、情熱は感じられません。
子供の希望でピアノを習わせてはいますが、
私は、音楽の道に進んでほしいとは全く思っていません。
ただ子供が大きくなってからも音楽の道に進みたいというならば、
それは全力で応援したいとは思っています。
しかしその際に、小さいころ電子ピアノで練習したことが足かせにならないのかと心配です。
中学生、高校生から本物のピアノを使い始めたとしても、音大にはいけるのでしょうか?
トピ内ID:4680396953