はじめまして、二人の子供を持つ40代男性です。
妻は子供が幼い頃は専業主婦でしたが、子供が小学高学年になってからは
週4日ほどパートに行くようになりました。
ただ、パートで得たお金は妻が自由に使っています。
(いくら収入があるのか私は知りません。)
使い道は、子供の塾代や妻・子供の洋服代などが主のようですが、
私に内緒で自由に使っています。
先日、子供が新たに塾(英会話)へ行っていることを始めて知りました。
(私に相談すれば、反対されると思ったようです)
ちなみに、私は小遣い制のため、小遣いを超える買い物には妻の許可が必要です。
妻曰く、「旦那の給与で生活するのが当たり前で、パート代は妻の小遣い」だそうです。
一応、子供の塾代などもパート代で支払っているのですが、何も相談せずに
自由に使うのはおかしいと思います。
普通、妻のパート代も一家の収入として考えるのが普通ではないでしょうか。
トピ内ID:5938580933