私が4年1組のとき。保健室で校医先生が検診か何かをして下さっていて、滞りなく検診は進んでいました。しかしだんだん担任の先生から笑顔が消え、明らかに怒っている様子。クラス皆が教室に戻るや否や担任は『これから自分の健康状態を診て下さる先生に”宜しくお願いします”位言いなさい!』と。その後、4年1組全員は検診等の時は”宜しくお願いします”と言える人になりました。
私が高校生のとき。同じく検診か何かで診てもらったとき、『宜しくお願いします』と自分の用紙を校医先生に渡したところ、『ちょっと、感動だね。朝から何人も診てきたけど、”宜しくお願いします”なんて言われたの初めてや!』と言われました。もちろんその後、検診だけでなく、診察やそれ以外でもお世話になるときは『宜しくお願いします』と普通に出てくる生活を送っています。殆ど、リアクション等ありませんが。
現在私は病院で働いています。本日、10歳位の女の子診察時、名前を医師が確認したら、自分の名前を言ったあと『よろしくお願いします』と。医師はこれまで見たコトもない笑顔と高い声で『○○さんですね~』と。もちろんそんなコトで診察内容など変わりませんが、久々の『宜しくお願いします』に今度は私が感動しました。この患者さんは教わったのか、自然と言えるよう教育されたお子さんかはわかりませんが。
たった一言だけど、普通は教わらないとなかなか言えない”魔法の言葉”だと思います。トピと読んで下さった方、機会があれば宜しくお願いします。
他にそんな”魔法の言葉”があれば教えて下さい。
トピ内ID:5787826223