幼稚園年中の女児の母です。
先日、仲の良いママ友同士で連名で、その内の一人(Aさんとします)に新築祝いを贈りました。
「その内お家見せてね」なんて社交辞令で言っていたのですが、今日娘が降園してきて、私以外のママ友達の子ども達がAさんの家に遊び行くと行っていたので自分も行きたいと言い出し、私だけが誘われなかった事に少なからずショックを受けました。
ママ友は、子供あっての関係であって友達ではない事も、小学生になれば子どもが自分で友達を作ってくるので面倒なのは今だけなのも承知してはいても(上に小学生がいるので経験済みです)、やっぱり子どもの耳に他の友達の動向が入ってしまい、自分だけが遊びに行けないと寂しそうな様子を見ると辛くなります。
特に嫌われている感じもしないし、ランチや遊びにも誘われて参加していたし(幹事はAさんではなかた)、強いて言えば私だけ上の子がいたり、会話の内容からちょっとタイプが皆と違うのが原因かな、とか思いますが、自分は別にいいんです。
でも、親がうまく立ち回らないと園児時代は子どもの交友関係に影響しますよね。
私は社交的で誰とでも話はできますが、自分の何がいけないのか分からなくなり辛いです。
誰とでも仲良くできているようで、実は誰とも仲良くないような感じです。
私自身には、子ども抜きで仲良くしている友達もいますし、園以外で親子で遊べる友達もいます。
でも、園でプライベートでも遊んでいる他の友達の話を聞くと、娘が可哀想になります。
今日の一件については、娘には「行きたくても、誘って貰わないとこちらからは行きたいって言ったらおかしいんだよ」と説明しました。寂しそうでしたが、それ以上言わなくなりました。
ママ友同士の付き合い、子どもの交友関係優先で考えるとどういう付き合いがベストだと思いますか?
トピ内ID:7571342805