30代後半夫婦、1歳の子供がいます
世帯収入年間1000万です
普通なら余裕のある生活が出来るレベルに感じるのですが、ぜんぜんです・・どうしてでしょうか・・
内訳は、月額で
手取り46万
住居費 6万(本当ならこの3倍ですが、親戚から借りてるので格安です)
生命・医療・車の保険 3万
光熱費 2万
通信費(携帯・固定電話・インターネット)2万
駐車場、ガソリン代(2台) 3万
貯金 6.5万
食費 6万
子供にかかる費用(オムツ、服など)1万
日曜品、雑費 1万
交通費・交際費(出掛けた時の高速代、親・友人へのプレゼントなど)平均1.5万
医療費(予防接種含む)1.5万
小遣い(2人分)5万
外食 1万
保育園料 5万
その他、月による変動分(冠婚葬祭や帰省費用など) 3万
ボーナスは手取りで1回120万ですが
夏のボーナスは2台ある車の車検、税金の支払いで2~30万
70万貯金
手元に残る1~20万で、月々の赤字分補填と夏の旅行費用になります
冬のボーナスは120万中、学資保険の支払いが年額分で40万
70万貯金
手元に残るのは10万です・・・
貯金のし過ぎ(貯金は自動振り替えでやってます)なのかもしれませんが、ボーナスが入る時期になっても「何買おう♪」」とか全く思えないですし毎月の生活も余るお金があまりありません(泣)
他のママ友さんは、専業主婦だったりするのに「こないだコレ買っちゃった♪」とか「こないだ○○行ってきたよ!」と言って靴だの服だの見せてくれたりするし、どうしてそんなに余裕があるのか分かりません・・・・
外食費は、土曜の昼など疲れて食事を作る気力が無い時に宅配ピザを取ったり回転寿司に行ったりの費用です
二人の仕事の都合上、車は2台必要です
どこがいけないと思いますか?
トピ内ID:0436879237