私(女)が「今日疲れたから、外食したい。パスタとか食べに行きたいな」と言ったときに、彼の回答が「そうだね、スパゲッティー作ってよ」と言われると、会話が成立していないと思い混乱する
と言ったとき、「そうだよね」(女性多し)と言う人と「察しろ、ということなのか」(男性多し)と言う人に分かれました。
1.察してチャンだと思いますか。性別も教えて下さい
2.察してちゃんだったら、どこまで説明しなくてはならないでしょうか。
今日は疲れたから、食事を作りたくない。だから、外食したい。
の食事を作りたくない、を省略しているのですが、
前提として、
・作る場合は私が作るから
・食事を作り、片付けるのには手間隙がかかる
があります。
なお、作る場合は私が作る、という前提は「スパゲッティー作ってよ」と相手から言われることから、相手も前提として認識していると思っています。
よって、「今日疲れたから、食事を作りたくないな。外食したい。パスタとか食べに行きたいな」まで言えば通じるでしょうか。さらに補足が必要でしょうか。
3.どう回答したらよいでしょうか。
「今日疲れたから、私は食事を作るのがしんどいの。ごめんね。あなたが作ってくれるか、外食をしたいのだけど良いかな」
で、良いでしょうか。
皆様ここまで毎回明確に言っていますか。
(本気で凄く尊敬します、、、)しんどくないですか。
4.今後のコミュニケーション方法をどうすれば良いでしょうか。
要は耳に残ったキーワードしか聞いていないのかも、とも思うのですが(外食と言っているのに作れといわれる)、その場合はくどくど説明してもやはり同じ会話になるような気がします。
とすると、「外食しよう、パスタとか」と言って「スパゲッティ作ってよ」と答えられ、「ごめん、今日疲れているから作る気力ないんだ」という短文のコミュニケーションの方が良いでしょうか。
トピ内ID:7514941069