こんにちは、タイトル通りのトピです。
築約40年の戸建てを借りてもうすぐ3年になります。
家はとても古いので、購入後はいずれ建て替えが必要だと思っています。
お会いしたことこそありませんが、今までオーナーの方はネズミが出た時の駆除(2回)、門扉の外灯設置の依頼など管理会社経由ですが迅速に対応してくださる良心的な方だと感じています。
一ヶ月ほど前、裏庭のフェンスが土台ごと崩れてしまったため修理を依頼しましたが、金額がかなりかかるようでなかなか始めてもらえていません。
(土台のコンクリートブロック塀に筋金が全く入っていなかったようで、大掛かりな工事になるようです)
いつも迅速な対応ですが壊れてから一ヶ月が経とうとしているので、いろいろ考えました。
・もしかすると、オーナーはいずれこの家を手放そうとしているのでは??
だとすれば、大掛かりな工事をしても元が取れないので本当はやりたくない??
・単純に金額がネックなだけで今後も売るつもりはない。
このどちらかだと思うのですが、今後も売るつもりがないのならさっさと直すだろうと思うのです。
経験のある方や賃貸オーナーの方がいらっしゃるとありがたいのですが、
管理会社を通して「もし今後売却予定があれば、その際は連絡いただきたい」旨を伝えたいのですが、
このタイミング(修理について進んでいないこの時期)でオーナーに伝えても嫌な気持ちにならないでしょうか。
建て直しを視野にいれてるので提示された金額によっては購入できませんし、その場合はこのまま借り続けたいのですが、機嫌を損ねて追い出されたりしたら困るのです。。。
経験のある方、知識をお持ちの方、借家を購入したいという時の得策があれば教えてください
トピ内ID:2431859361