先日兄の新居祝いがありました。
両親は他界しておりますので、伯父夫妻(60代)と祖父母(80代)と私たち夫婦(30代)が招待されました。
義姉が手作りのランチを振舞ってくれて、とても美味しくいただきました。
ただ気になったことが・・・・。
料理に使われていた野菜(レタス、トマト、ブロッコリー、青しそ、ナスなど)が新居のベランダで栽培したものでした。
義姉が自分から言っていたので間違いありません。
新居は都内の幹線道路に近い住宅です。住宅密集地域の庭がない戸建です。
敷地が広かったり緑豊かな地域ではありません。
ベランダで採れた野菜の話をしていた時に、叔父夫婦と祖母の表情が曇っていたのを感じました。
私の感覚では、ベランダ菜園→自宅用でお客様に出さない、家計の節約のため、または子供の教育のために育てるものと思います。
新鮮だから美味しい、との理由で出すのはありかもしれませんが今回は目上の方をお招きしているので、私なら出しません。
あと義姉は身の回りのもの(洋服、バッグ、アクセサリー、食器など)はブランド物で固めているので、
なんとなく自分のためにはお金を使うけど、って感じなのかな、とすこし悲しくなりました。
私の心が狭いのか、年配の方々や同じ経験をされた方のご意見が聞きたくトピを立たせていただきました。
おもてなし料理にベランダ野菜はアリなんでしょうか?
トピ内ID:0003728568