こんにちは。夫の英語圏の国に住んでいます。4歳と1歳の子がいます。4歳の子は今年初めから幼稚園に週3回通っています。赤ちゃんの頃から私は日本語しか話しておらず、夫も日本語がまあまあ話せるので、家では日本語の会話をしています。4歳の息子は英語をほんの少ししか話せません。
先日、幼稚園の先生から、『家でも英語を話すようにしたらどうですか』と言われました。
息子は赤ちゃんの頃からシャイな子で私にベッタリ、人見知りも激しく公園に行っても私がすぐそばにいないと遊べないくらいなので、幼稚園のお友達ともうまく混ざって遊べないようです。朝、幼稚園に送っていってもなかなか私を帰らせてくれません。
私の母語である日本語を話せるようになって欲しいと始めたバイリンガル育児ですが、幼稚園で楽しく生活できていないと思うと、そこまで徹底した日本語育児にこだわる意味があるのだろうか、現地語で楽しく生活できたほうがよっぼどこの子にとっていいのではないか、英語が分からないからシャイな子にしてしまったのではないかと悩んでいます。
夫は英語話者なので夫に英語を話してもらうようにしようかとも思います。
でも一度英語が家の中に入ってきたら、もう止められないような気がしてしまいます。
実際、幼稚園が始まって3ヶ月経った頃、息子はつたないですが英語しか話さなくなった事もあるからです。
これから義務教育が始まるとどうなってしまうのだろうと心配です。
何かご意見をいただけると嬉しいです。
トピ内ID:2715866783