当方海外(先進国の一角の大都市。世界で最も住みやすい都市ランキングで上位に入る)駐在中の会社員です。
先日、妻の祖父が他界しました。その知らせを聞いたのち、すぐに帰国するように妻に言いました。しかし、妻の父や母とは連絡がつかず、連絡がついたころには通夜も終了し、葬式は明朝に行うといわれてしまいました。帰国には丸一日かかるので、葬式には間に合いそうもないので、その時には帰国することをあきらめました。しかし妻は危篤の知らせを受け取れなかったことでかなりくやしそうでした。
それから2週間ほどして、こどもを連れて、一旦帰省したいといいだしました。ただ、帰国および日本国内移動には往復で自費で30万円以上かかります。しかも、3ヶ月後に会社の費用で一時帰国する予定です。そういった状況なので、妻には3か月後に会社の費用で帰れるのだから、待ったらといったら逆上してしまいました。
そこまでこだわるのなら自分のお金で帰省すればよいのですが、自分のお金を使うのはいやなようです。妻の言い分は、海外駐在中でなければ、そんな費用は一切かからないはずだとのことです。毎月かなりの金額を渡しておりますので、かるくその費用はねん出できるのですが…。
結局、私が自分で飛行機の日程を検索し、ホテルおよび航空券を手配してあげることになりそうです。
個人的な感覚だと30万円は大金だと思います。それも通夜や葬式に出席するのであれば意味もあると思いますが、2ヶ月早く墓参りにいくだけにそれだけのお金を費やすのも、いかがなものかと思います。皆様ならどうしますか。30万円払ってすぐに帰省しますか、それとも2ヶ月待って帰省しますか?
トピ内ID:8149480276