近所の幼馴染のお母様が
数週間前に亡くなられたことを
幼馴染本人と話した際に知りました。
むろん、お葬式は終わっています。
ご近所なのでお参りにお伺いしようかとも
考えたのですが
友人はすでに独立しており、
お宅には残されたお父様(お元気です)と、
長男(友人のお兄さん)夫婦が同居されています。
私はお兄さん夫婦とは…特に奥様とは、面識がない状態ですから
唐突にお邪魔するのも気がひけます。
そこでお花を送ることにしようと決めましたが、
さて、日程です。
今すぐでよいのは承知ですが、
次の法要にあわせてお送りすべきかとも
迷っております。
おそらく初七日は葬儀当日に済ませておられるので、
次は四十九日(か日付から計算して三十五日かも)かと。
親族が集まる、お花を準備される時期に合わせたほうが
受け取られる御家族の手間も多少省けるかとか
自分の経験からして、ちょっと、悩んでおります。
お花、今すぐ送るべき?それとも、
法要の日程を探って直前到着を考えるべき?
お知恵拝借したくお願いいたします。
トピ内ID:2207558750