トピを開いてくださってありがとうございます。
主人のNYに単身赴任が決まり、必要な生活費の額で迷っています。
給料は日本にいる時より10万ほど増えますが、外資系の会社で福利厚生が手厚くないので、赴任手当や単身手当などは出ず、家賃も一定額までしか補助されません。
給与は夫の米国の口座に全額振り込まれるので、一定額を生活費として差し引いた後に日本に残りを振り込んでもらうように計画を立てています。
いまのところ、家賃や光熱費等の固定費は入れず食費、交際費その他で$1500を考えていますが、これは多いのか少ないのか見当もつかず、、、
夫は39、私は30、共働きで子供はまだです。賃貸生活なので将来に備えてできるだけ出費を抑えて貯蓄に回したいと考えています。
ただ、NYに行っても仕事は忙しく夜も早くは帰れないようで、そんな夫に節約のために自炊してというのも酷だし、一人の海外生活で不自由な思いもしてほしくありません。
休職し帯同することも考えましたが、私の仕事がすぐに休めない状態なので単身で行ってもらうことになりました。
ご経験者の方から、これくらいあれば大丈夫という体験談やご意見お聞かせいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:0823484147