メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
バイバイキーン
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
バイバイキーン
お気に入り追加
レス
38
(トピ主
0
)
なんなの?
2004年7月2日 03:19
子供
言われてムカっと来た人っていませんか?
意味も分からず、なんだかバイ菌扱いされた様で、凄く嫌な気持ちになりました。
聞けば、子持ち世代が主に使うそうですね?
でも、他への配慮が足りなさ過ぎだと思うんですよ。
意味が分かっても、やっぱり慣れません。
みなさんは、どう思いますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
38
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
38
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
それー!行けー!
しおりをつける
キャリ子
2004年7月2日 10:12
元ネタ知ってますか?
それ行けアンパンマンっていう子供アニメの悪役、バイキンマンが立ち去りぎわに言い残す言葉なんです。
バイキンマン、すなわちバイキンのキャラクターです。その彼が「バイバイキーン!」と言う。……つまり、バイキンの自分がバイバイしてるから、「バイバイキーン」。てことは、あなたにバイキンと言ってるわけじゃなく、言ってる本人が自分自身を「バイキンはバイバイしまーす」とオトしているようなものです。
そう思うと、ちょっとは不快感が薄れませんかね?
バイキンマンて、子供アニメにありがちな悪役なんですけど、大人の目で見てるとアホで可愛いんですよね(話によっては主役の正義の味方よりも好感がもてることも…)。
その愛嬌のあるキャラクターを気に入って、「バイバイキーン」というセリフを自分でも使うお母さんがいるのでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
いやな気にはならないです
しおりをつける
無神経質
2004年7月2日 10:14
「バイバイキーン」という言葉の響きがおいやなのですね?
私自身は使いませんが、これは子供が大好きなアンパンマンに出てくるバイキンマンが使う言葉なので、それほど深く考えないで、子供たちは使うことがあるようです。
といっても日常的ではありませんが・・・。
トピ立てるほどのものかは疑問ですが、あなたがおいやなのは良くわかりました。
トピ内ID:
...本文を表示
あんぱんまんの
しおりをつける
うひょひょ?
2004年7月2日 10:45
「ばいばいきーん」ってアンパンマンに出てくるバイキンマンが去るときの挨拶(?)だったはず。
「じゃあね」と同じ意味で使っているんじゃないのかな?
トピ内ID:
...本文を表示
それはいい大人が言っているのですか?
しおりをつける
美里
2004年7月2日 11:01
ちなみにバイバイキーンはアンパンマンに出てくるバンキンマンがアンパンマン達にやられて去る時に言う言葉です。しかし子供いる大人がそんなこと言うのはおかしいと思います。子供いない大人でも十分おかしいですが。
トピ内ID:
...本文を表示
バイキンマン
しおりをつける
ai
2004年7月2日 11:04
トピ主さんの言う『意味』とは、
「アンパンマン」に出てくる“バイキンマン”が
言うセリフだということですよね?
「アンパンマン」に出てくるキャラクターは
それぞれのキャラ特有の言葉などがあるので、
それを知ってる私は、何とも思いませんが・・・
知らなかったら「なんだろう?」と思うかもですね。
子供と一緒にテレビを見るから
子持ち世代の人も使うかもしれませんが、
主に子供が使うのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
びっくりした
しおりをつける
ねむねむりん
2004年7月2日 11:10
あなたはとても心の狭い人ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
え!まじっすか
しおりをつける
バイキンマン
2004年7月2日 11:15
もしかしてバイキンマンしらないとか?
まあ、年配のかたなら仕方ないか。
トピ内ID:
...本文を表示
ちなみにね
しおりをつける
ジャム
2004年7月2日 11:44
「バイバイキーン。」と言っているのは
勝負に負けて退散するバイキンマンの挨拶。
番組上でそれを見送るのは正義の味方アンパンマン。
多分、謙譲語+ギャグのつもりだと思います。
自分をバイキンマンに見立てちょっとへりくだりの意味も込めつつ、笑いも掴みたい…。
発想としてはけなげですが、
完全に滑ってしまっているようですね。
もし、余裕ができたら「ハ~ヒフ~ヘフ~。」と返してあげてください。
言われた方の努力は報われるはずです。
トピ内ID:
...本文を表示
なるほど。
しおりをつける
NON
2004年7月2日 11:58
嫌かもしれませんね。人によっては。
私は10年前、幼稚園に勤めている時に教え子にその挨拶をされました。
私は最初何を言ってるのか分からず「??」の状態でしたが、保護者の方が「バイキンマンの言葉なんですよ。」と言われ、TVを見てようやく分かりました。
特に嫌という感じはしませんでしたが、もし気になるようでしたら「"バイバイキン"はあまり好きじゃないな。"バイバイ"じゃダメ?」と聞いてみるか、"握手でバイバイバイ"に強引にでも流れを変えてみるとか。(笑)
でもそれほど会う頻度が多くなければ難しいかも、ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
「バイバイキーン」って言われたら、
しおりをつける
わにゃ
2004年7月2日 12:38
「キラーン!」って言って、
消える(去る)けどなあ。私なら。
たいしたことではないですよ。
言ってる側も他意はない。
いや、他意を感じるとしたら、
それは、トピ主さんが、ここに書いていない、
それまでの何か積み重ねがあるわけで。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
38
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0