回りに30代~40代の未婚女性が沢山います。
その中の一人が結婚しました。お相手は10才年下だそうで、もちろん彼女の方が経済力もあります。
そのとき心に浮かんだこと「女性も経済力って大事だなぁ」と。
彼女は自分に経済力があるから人柄だけでお相手を選べた。
友達カップルがなかなか結婚に踏み出せなかった理由は、彼女の仕事がアルバイトで、彼が負担の重さを感じて踏み出せなかったから、というのも聞いたことがあります。
女性が経済力をつけるってことは、男性の心理的負担も減らすんじゃないかな、と思います。
逆に経済力のある女性は、男性に年収よりも家事ができることを求めてる気がします。
男性の年収が高すぎたり、転勤だらけだったり、勤務時間が長すぎると、女性は働きたくても辞めざるをえなくなったり、家事を押し付けられる可能性があります。
だから仕事を続けたい女性には、男性に高い収入よりも自分と同程度(かそれより少ない)の年収を求める方もいます。
このトピで例に挙げたのは経済力のある女性の例ですが、正解はカップルの数だけあると思います。
夫婦やカップルの形が多様化してるな、と最近しみじみ感じます。
ええこっちゃ。
トピ内ID:5613429092