父74歳、母65歳(要介護2)、独身の私の3人家族です。
妹は嫁ぎ、近所に住んでいますが、最近大病をしたこと、両親との確執から当てにできません。
母は長く専業主婦で家事の一切を仕切り、威圧的で家族の誰もが口答えができない状況でした。
父もそんな母が面倒で母の思い通りにさせてきたように思います。
10年ほど前からリウマチを患い、暴君度はエスカレート。父も病気なのでということで受け入れています。
妹は上っ面の付き合いはのみで、私には両親への憎しみを露わにすることが度々です。
家計的には、詳細には立ち入っていませんが、母の浪費グセで貯金がほぼ無く、
父も株で失敗があり、私が援助(月10万プラス年間30万程度)をしないと成り立たないように見えます。
私は食事は外食してしまうので、家賃(6畳一部屋ですが)と水光熱費分と捉えています。
が、これが重荷になり家を出ることもできず、完全に婚期を失った状況です。
そんな母ですが、昨年夏頃から物忘れが激しく、今年6月には要介護2の判定も出たところです。
私自身も資金援助はともかく、母に対しては妹同様に色々な思いがあり、介護を引き受ける気持ちになれません。
現在は主に父に「母を好き勝手にさせた責任」ということで主体になって面倒を見てもらっていますが、
父も歳なのでいつまでも頼りにできないと思っていた矢先、
母の症状が悪化、夜中に限ってですがトイレが間に合わず失禁したり、
水道が出しっ放し、窓やドアが開けっ放し。雑巾で顔を拭いたりしてしまいます。
お風呂も一人で入れず、父か私に黙って洗われています。
施設にとは言わなくても、デイサービスくらいはと思うのですが、
母は頑なに拒み、父も沈黙してしまいます。
これ以上母を憎むのも避けたいですし、自分を犠牲にもしたくありません。
どう両親を説得したら良いでしょうか。
トピ内ID:2302376660