小学校高学年の娘一人がいる40代のパート主婦です。
数年前に夫の兄弟が病気で他界してから、夫は「命」を意識するようになり、車で2時間ほど離れて暮らす田舎の両親(70代後半)を非常に大事にするようになりました。
普段から仕事が忙しくただでさえ娘と過ごす時間が少ない夫なのに、毎週末と言っていいほど土日のどちらか、もしくは土曜日に泊まってくることが多くなり、パパ大好きな娘は淋しい思いをしています。
義母はとても無神経な発言をするところがあるため、娘は義母をかなり苦手と思っており気分が乗らないと帰省したがらず、そんな時も夫一人で日帰り帰省したり泊まってきたりします。
最近では夫の普段からの言動も、義母の意見や都合優先になっています。
親を大事にするのはとても良いことだと思いますが、あまりにも頻繁な帰省や実家優先の言動なので「この人にとっての家族とは両親なのか?」とさえ思ってしまいます。
夫の気持ちをもう少し娘に向けることは出来ないのでしょうか?
また、そんな夫や義父母に対しあまり良い感情を持てなくなっている私への気持ちの持ち方や接し方をアドバイスお願いいたします。
トピ内ID:4783606543