こんにちは。
母がタイトル通りの状況です。
1日6時間月~金、隔週で土曜も出勤していました。
勤務態度には問題ありません。
祖母が末期癌で先月末から緩和ケア病棟で入院しています。
宣告を受けたのはこの春で入院までは在宅ケアでしたが、私も協力し母は仕事と両立していました。
(休んだのは月2の通院日と入院日くらいです)
祖母の容態もだいぶ悪くなってきて、いよいよいつ亡くなるか何とも言えないと言う状況になってきました。
祖母に告知していませんが自分の死期が分かるのかとても心細いようでよく泣くようになりました。
母は状況説明しついててあげたいので休ませて欲しいと言ったところ上司に
「あなたは仕事より親が大事なの?そんな気持ちなら仕事にこなくて結構」
と事実上解雇されました。
母はパートですが有給も20日ほど残っていました。
その有給を使って介護するのもダメ、退職前に使うのもダメと言われ昨日退職となったようです。
会社には迷惑かけるし仕方ないという気持ちと、あんまりでは?という気持ちがあります。
有給を使うなとは会社は言えないと思うのですが…
春に上司に話した時は(まだ祖母は元気でしたが)
「休んでもいいんだよ」と言ってたそうです。
でも迷惑かけれないとギリギリまで頑張っていて、結局これとは話が違う!と私は思ってしまいます。
解雇通知って30日前だったと思うのですが、今回はやむを得ない理由というか、解雇ではなく母からの申し出で退職という形になるのでしょうか?
介護時短や休職制度もないらしいです。
会社の対応に問題があれば労基署に行こうと思いますが、仕方ない(当然)の事なのでしょうか。
教えて下さい。
トピ内ID:8102705642