メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ひと
友人との割り勘どうしてますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
友人との割り勘どうしてますか?
お気に入り追加
レス
18
(トピ主
0
)
まっちょ
2004年7月2日 05:34
ひと
仕事を辞めてから友人が家に遊びに来てくれる事が増えました。私が料理を作ってもてなすタイプじゃない事をみんな知っているので、外でランチ、その後家に来て、友人の手土産とともにお茶を出しておしゃべりという流れです。そういう時って外でのランチ代は私がご馳走するべきなのでしょうか?いつも割り勘にしていますが、何となく私が出すべきなのかな?という雰囲気になったり後悔したり。みなさんはどうしていますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
18
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
お金はケチらないほうがいいよ!
しおりをつける
弥生
2004年7月3日 02:02
人間関係にお金はケチっちゃだめだと思いマス。
小町見ててもよく分かるでしょ(笑)。
わたしは、友人と集う時は自分が少しでも多めに払うように心がけてます。全部おごってあげるくらいの意気込みでね!!でも、わたしのお友達はみんな割り勘にしようって言うのでわたしは自分が一番多めに割り勘にして清算することにしています。
だって、人間関係ってお金に代えられないでしょ。
お金ごときで、もめて嫌な思いをしたり、させたりしたくないと思いませんか。お金をケチって得する事って絶対にないと思います!!
小町の揉め事のトピって、少しばかりの交際費ケチったばかりに起こるパターンが多すぎ!!反面教師にしましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
お二人で話合っては・・いかがですか?
しおりをつける
花子
2004年7月3日 09:16
訪ねてきた方は友人でしょう?
小町で聞いて参考にするより、そういうことはお二人の間で話し合えば良いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
遊びに来たなら・・
しおりをつける
ちうぶ
2004年7月4日 02:48
割り勘が普通だと思いますよ。
遊びに行った友達も、ご飯をご馳走になろうと思って
来ている訳ではなく、まっちょさんと楽しい時間を
過ごそうと思って来ていると思うので、別に問題は無いと思います。
ただ、まっちょさんがお誘いした場合は、
ちょっと具合が違ってくると思いますが・・・
トピ内ID:
...本文を表示
そうですね~
しおりをつける
ぶ~にゃん
2004年7月4日 09:47
外でランチしてトピ主さんちでお茶するのであれば、
とりあえずランチは割り勘にして、トピ主さんも
何か少しデザート(お菓子)を用意しておく、
というのはどうですか?
そうすれば呼ぶ方も気兼ねせずに済むと思うけど。
まぁ、人数にもよりますけど、大勢で集まる
のであれば全員のランチ代を負担するのも、ねぇ。
トピ内ID:
...本文を表示
私だったらもう行かない。
しおりをつける
庶民
2004年7月5日 07:19
ランチ割りカンで食べてお客が手土産用意して
トピ主さんの家に行ってお茶するわけですか?
それなら街中で会ってショッピングでもした方がマシだわ。
私は近所の友達の場合はお茶だけの事も多いけど
(お茶菓子はこちらで用意します。)
学生時代の友達達と私の家で会う事になったら
よっぽど体調が悪く無い限り私が用意します。
私だって料理は得意ではありませんが
それもお付き合いだと思っています。
昨日もお友達が来たのでピザやマリネを作りました。
もし用意出来なくて外食なら私は奢りますね。
みんな気持ち良く帰ってくれるし
私もいつも楽しいおもてなしやお礼を受けます。
良いお友達関係を築けていると思っています。
トピ主さんそんな事してるとお友達無くしますよ。
私ならもうそんなに会いたくないかも。
ケチな人と一緒にいても楽しくないもの。
少しのお金をケチった事でお友達無くすのは簡単だけど
友情はお金では買えないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
那美
2004年7月5日 07:38
そんなときは、お弁当を買ってきてもらいます。
これは、事前承諾で割り勘です。お茶のときのケーキはお土産です。外でランチのときは、ご馳走しなくても良いと思います。その代わりお茶のときはフルーツ等、用意しておきます。
トピ内ID:
...本文を表示
別におごらなくても
しおりをつける
とくめい
2004年7月5日 07:40
私だったら外食分は割り勘、家で食べる分は自分もちにします。(ピザをとったときとか)手土産のケーキはありがたく頂戴し、何かチャンスがあったら旅行のお土産などでお返しします。
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘
しおりをつける
コーヒー
2004年7月6日 06:01
私も「ぶーにゃん」さんと同じ意見です。
私の中学以来35年来の友人4人とは、完璧に割り勘です。
誰かが少しでも負担するような付き合いだったら、絶対にここまで仲良く続かないと思ってます。
もしお友達の手土産が気になるなら、「今度は手ぶらで来て」と言って何かお菓子を用意しておくとか。
トピ主さんの家でくつろいでオシャベリすることが、お友達は楽しいんでしょうから、あまり高価なお菓子じゃ無くていいと思います。
割り勘は、決して「ケチ」では無いと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱりむなしいかも
しおりをつける
まよなか
2004年7月6日 17:32
以前、結婚した友達の新居にはじめて行ったとき、
そんな状況でした。外で割り勘でランチして彼女の家に行って、私たち(二人+子供)の持参したケーキを食べました。正直なんとも言えない寂しさを感じてしまいました。子連れで片道千円ほどかけて出向いたのに(せこい!)でも、ランチ代を出してもらうのは絶対気がひけてしまいます。彼女の手料理なら嬉しいけど。それからは、簡単なものでも食事は用意することって大事だなーと思うようになりました。おもてなしを受ける事が目的ではないけれどね。逆に子連れで二人も押しかけて新居を汚されたくなかったのかしら???立場によって色々ですね。自分も新婚子なしの頃にはやっちゃってたかも、ですし・・・。人を招くって気をつかいますね。
トピ内ID:
...本文を表示
割勘です
しおりをつける
きっちょんちょん
2004年7月7日 03:37
けちじゃないですよ。割勘で当然です。
私も料理が苦手で、友人もそのこと知っているので、
「きっちょんちょんの家の近くのあの店でランチしようよ」
とか
「車で行くからお昼買っていく?」
とか友達のほうから言ってくれます。
「お弁当は割勘で、これは私からのお土産」
なんてお菓子を持参してくれる気の利いた友達が多いです。
遊びに行く=ご飯ご馳走になりに行く 訳ではないのでそれでいいのでは?
こちらも当然飲み物やデザートなど用意しておきますしね。
逆に友達の家に遊びに行くときも同じです。
外で食べるなら割勘。手土産は持っていく。
友達がご飯作るよって言ってくれたときには手土産は倍増にしていますが。
ケチとかではなく、お金に関することはきちんとした方が揉めなくていいです。
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘にします
しおりをつける
咲良
2004年7月7日 03:48
うちにもよく友人が遊びに来ます。友人を駅に迎えに行き、スーパーでお菓子やジュースを買って家に戻ります。スーパーでは皆が食べたい物をカゴに放り込むのですが、一人400円前後です。
基本はそんな感じですが、私は交通費等がかかっていないので、最近ヒットしたお菓子とかを家にかっておき、出したりします。
仲良しグループの誰の家に行っても同じ感じです。誰か一人の負担が大きくなるのであれば、集まるのを辞めた方がマシですね。
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘
しおりをつける
みはる
2004年7月7日 07:51
臨時収入があったとかじゃない限り、友人同士でおごりおごられというのは好きじゃないですね。
私の周りは、家にお邪魔するのであれば、手土産は当然持っていきます。外でご飯食べても勿論割り勘ですよ。
お邪魔する側が気を使うべきで(場所提供してもらってるんだから)呼ぶ側は、そんな事気にしない。もし気になるならば、美味しそうなお茶やお酒を用意すれば良いんでは?
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘でしょ。
しおりをつける
もち
2004年7月7日 10:04
もし、私がトピ主さんのお友達ならおごって貰おうなんて絶対考えないと思います。楽しくおいしいものを食べて、その後、楽しいおしゃべりの為に場所を提供してくれるのだからケーキはもちろん自分もちでも不思議でないです。伺ったら、お茶だって出してくれるのだろうし、喫茶店行ってお茶しようと思ったら、くつろげない上にお茶代だってかかりますもんね。
ランチを奢らなかったからって、友達なくすなんて、そんな友達本当の友達じゃないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘派
しおりをつける
ん~。
2004年7月8日 06:23
あたしは遊びに行く方ですが,外でご飯食べよう,と言われてもそれが割り勘でも何も気にしませんが・・・お友達なのに奢ったり奢られたりって却って気を使っちゃいませんか???
奢りたいという人なら考えますが,何で奢ってくれないの?とは思いません。(どう考えても独身のあたしの方が裕福だし。そういう意味では奢ってあげてもいいくらい)
何で家でご飯作ってくれないの?とも思いません。毎日家族の為にご飯作ってるんだから,たまには楽して楽しみたいよね!って思って外食も大歓迎です。というかその方が気を使わないかも。
素朴な疑問です。どうして友達なのに気を使わせるの????
ちなみに,もし申し訳ないなぁという気持ちがあるなら,お友達には「手土産はいらないよ!」と一言言って,デザートを用意してみてはどうですか???
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘です。
しおりをつける
わっさん。
2004年7月9日 04:06
料理は人並みにしますが、他人に振舞うのは少々抵抗があります。
家庭の味って結構差があるんで。美味しく食べてもらうために
基本的に外食ですね。もしくはみんなで作れる焼肉やお鍋。
いずれにしても割り勘です。
多分奢っちゃったりしたら気遣ってみんな来てくれなくなります。
お茶やお菓子は用意するか好みがあれば一緒に買いに行って
私が支払います。でも大抵割り勘にされちゃう。
逆に友達の家にお邪魔した時も、基本的に外食です。
だって会う為に場所を提供してもらっているのに、さらに
手料理なんて手間かけさせるわけにはいきませんから。
そして場所提供のお礼として手土産を持って行きます。
気遣わないでね、と言われても大体私が食べたかったりするので
値段気にせず何か買って行きます。
誰がどう出すとかって、人に望むものではなく
自分から提案したりするものだと思うんですが…。
人に出させるべき雰囲気って、どんなでしょ?
ちょっとそんな関係は嫌だなぁと思ってしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
気になるなら
しおりをつける
ふみふみ
2004年7月10日 17:21
ランチの時間に会わなければいいのでは?
お茶の時間に遊びに来てもらえば良いと思うのですが・・・。
ちなみに、ランチをした場合は、割り勘でしょう。
私なら、別にそんな事でおごられたくないです。
ランチの時間を選んだのは自分ですし、相手のお宅にお邪魔したがったのも自分ですので、なるべく相手に気を使わせ無いというのが、お邪魔する側のマナーだと、私なりに心得ています。
わざわざ尋ねてきてくれた人に払わせるなんて! と見栄を張る相手の場合は、遠慮なくご馳走になりますが。
考えてみると、気にも留めずにご馳走しない事がケチとは思えません。逆にご馳走する事を常識と思っている方の方がケチケチしている様に思えてなりません。
こういった方はきっと、ご馳走したご馳走されたをかなり綿密に勘定しているのかもしれません。
相手と会ってお話できる事が目的なので、電車賃や食費などは、きっと二の次ですよね。
トピ内ID:
...本文を表示
割り勘にも程がある。
しおりをつける
ラズベリー
2004年7月11日 08:20
お友達同士での割り勘は普通だと思います。
しかし、友達の立場として毎回外でランチなのに、お土産持参で行く事を考えると、ちょっと…って思います。
私の友人A子さんは、家に来る時はほぼ手ぶらで、私の作ったランチをたべて帰ります。
私がA子宅に行く時は、お土産を持参してるにもかかわらず、ランチは外です。もちろん割り勘。
最近は利用されてるのかなと思い始めました。
ちなみに私はパート、彼女は主婦。友達なんだから、稼いでる稼いでないは関係ないと思うのですが。
トピ主さんはそこまでひどくはないでしょうけど、状況によって判断を変えるのも必要だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
私も割勘派
しおりをつける
かもまいる
2004年7月13日 05:35
友達の家に遊びに行って外食になった場合は
割勘にしています。
手土産ももちろん持って行っています。
やっぱり家に遊びに行く時はお菓子やお茶を用意したり、
掃除をしたりと気を遣ってもらうことも多いので
そのお礼に美味しいケーキとかを一緒に食べたいと
思って買っていきます。
友達の家に行って嬉しかったのは、デパ地下でお弁当を買って
家で食べた時に、サラダや野菜炒めとか簡単な料理ですが、
手作りのおかずがちょっとあったことです。
すぐに作れる料理ですが、それがあるだけで、友達の
心遣いを感じて本当に嬉しかったです。
すべて手作りは大変ですが、たまにはちょっとしたおかずを
1~2品用意するのも素敵だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0