題名どおりの質問です。
小6の娘に、そろそろ携帯を持たせようと考えています。
スマホは私と主人は持っていますが、子どもはダメです。
親が料金を払ってやってスマホを持たせる意味が分からないので持たせません。
(娘本人が稼いで、その稼ぎでスマホを持つのは否定しません)
娘のクラスの女の子では、娘以外、皆 携帯を所持しています。
そのうちの2割が、スマホ、iPhoneです。
ガラケーすら、よくこの歳まで粘ったなと我ながら思います。
過去に、次々と周りの子が持ち始め、私一人持っていないと、泣かれて
お願いされたこともありました。
今更、ガラケーなんてバカにされる?、すぐにスマホを欲しがる?
だったら、フィルタリングをがっちりかけて、スマホを取り敢えず持たせるべき?等と一瞬考えましたが
よくよ~く考えても、中学生でもスマホは要らないな。
じゃあ、ガラケーさえ粘ればいいと思ってましたが、そろそろ限界です。娘の行動範囲が広がりました。
外で、私に連絡取りたい時は、友達を待たせて公衆電話を探しています。
友達に携帯を借りてはいけないと伝えてますが、どうしても連絡したい時に
一瞬だけ貸してと言ったら(娘が)、絶対それは出来ないと言われたそうです。
(課金にかかわることなので、私も相手の親御さんが娘の友達に言い聞かせているのは理解できます)
塾は中一夏から。
中学では部活の詳細連絡がメールだそうです。
前置き長くなりましたが
ガラケーを持たせていて、基本、家族間のみで通話と、メール(家族以外も可)のみという
お子さんの月の携帯料金は幾らですか? ドコモを買うつもりです。
このような使い方で支障はでませんか?
トピ内ID:6133370125