先進国に駐在1年目。30代後半。
子どもは小学生、幼稚園児、乳幼児の3人。
8年の任期でしたが、2年で帰任することになってしまいました。
こちらに来るときにマンション、車、家電と全て処分し、私も退職してきたので大赤字です。
8年かけて赤字の補てんと子供の教育費の貯蓄(中学から私学を考えています)を考えていましたが、2年で帰国では追いつきません。
後一年、効率よくどのように貯蓄したらよいでしょうか?
私も子どもも習い事はしていません。
外食も月に2回ほどしかしていません。
(週末にフードコートでランチをするって感じです、1回家族で2000円程度)
たばこもしておらず、アルコールと書籍の出費は多めです。
奥さん達との会食も子どもがいるので、欠席しがちですし、
食材も日本にいる時同様に安売り店や業務用スーパーで調達しています。
ベビーシッターやお手伝いさんも雇っていません。
旅行も子供が小さいので行きません。
日本への帰国もしていません。
服も下の子はほぼ上の子のお下がりですし、上の子も周りからのお下がりや、買ってもセールです。(1着300円とか)
私の服もセールに5000円位の服を1着買うくらいです。
(流行り廃りの無い服で体型も変化なしなので、何年も着ています)
もう日々どうやって貯蓄すればいいのか頭を悩ましています。
周りの方は、デパートで買い物、週2~3回は優雅にランチ、旅行も頻繁ですし、親子で習い事、お手伝いさんも利用していて、お子さんはインターなど。
当然会社や業界によって、手当が違うのは分かるのですが、なぜこんなに生活スタイルが違うのかと愕然とします。
日本で共働きの頃のがゆとりのある生活ができていたと思ってなりません。
節約方法、教えてください。
周りの奥様達はあまり貯蓄していないのでしょうか?
トピ内ID:1557297944