小学3年生の子供を持つ親です。
この子が素直で優しい子なのですが、何一つ秀でたものがなくて悲しくなります。
小さいころから読書嫌い(読み聞かせてもあまり興味持たず)工作も嫌い。
怖がりで外遊びがあまり好きではない。
年中からスイミングを始めたものの一緒に入った友達にはすぐ追い越され
後から入ってきた友達の弟に追いつかれそうになるほど進級が遅かった。
(まる3年でやっとクロール25mを泳げるようになった。引っ越しのため今は辞めています)
赤ちゃん時代からやっている通信教育は小学生になってから基礎コースでも多少苦労している模様
年長から始めたピアノもあまり上手ではなく、楽譜もあまり読めない
友達に勧められて入ったスポーツ少年団もあまり上手ではなく、後から入ってきた2年生のほうがうまく
コーチにも「2年生はできてるんだぞ」って最近きつく指導されているのをよく見ます。
そのうち下級生にバカにされるんじゃないかって気さえしてきます。
子供には毎日コツコツ頑張れば上手になるから頑張ろうって励ましてますが
自主的には何もやらず、親がしつこく言って一緒にやるから仕方なくやっている感じです。
それでも通信教育も常に1か月遅れで提出している状態で悲しくなってきます。
子供をやる気にさせたいと思ってもうまくいかず、励ましてはいるものの
内心ガッカリしているのが子供には透けて見えるんじゃないかって心配になります。
叱咤激励、うちはこうだったよなど色々な話を聞かせてください。
トピ内ID:9603609132