この春から子供が幼稚園に行き出し、少しは気が楽になるかなと思っていたのですが、なんだか辛く感じる様になってしまいました。バス通園で、朝は8時に来るのでとにかくバタバタ。まだ慣れない様で、登園渋りをする日もしょっちゅうあり、バスに乗せるだけで汗だく。帰りは2時ですが、それまでに買い物や細々とした家事をしていると、あっというまに帰って来る時間になってしまい、私自身タイムスケジュールに慣れません。時間に追われている気になってしまい、なんだかくつろぐ事が出来ずにいます。
また、色々と行事がある園ので、行事の度に幼稚園に行くと、同じクラスのママさん達がいつも楽しげに立ち話しているの風景があり、いまだに知り合いのママさんすら出来ない事に落ち込んでしまいます。上の子がいて顔見知りなのか、近所同士なのかわかりませんが、行事の度に楽しげに話していて、行事が憂鬱で仕方ありません。娘は、まだ特定の仲のいい子はいない様で、またバス通園のため、ママ友が一人もいません。私自身、社交的なタイプでないため、行事に行っても挨拶程度で終わってしまい、自分から輪に入る事が出来ずにいます。今後の事を考えると、気が滅入ってしまい、悶々としてしまいます。娘のために、と考えて入れた幼稚園ですが、なんだかもう自分が辛くなってきてしまいました。どうすればいいのでしょうか?
トピ内ID:0936134198