夫とは結婚3年目を迎え、1歳の子どもがいます。
夫、数ヶ月前までは家事(洗濯、食器洗い、お風呂掃除など)
を手伝ってくれたりしていたのですが、このところはさっぱり
してくれなくなりました。やってくれたとして、引っ越し後に
ゲットした食洗機に食器を入れるくらいです。
今の家に引っ越してから数ヶ月になるのですが、引っ越し後から
手伝ってくれなくなりました。仕事のある平日はいいのですが、
休日でもさっぱり。
また、育児に関しては、平日は仕方ないとしても、休日でさえ
iphoneでネットを見てるか携帯ゲームに夢中になるか昼寝を
するかってかんじで、”一人遊び”にばかり夢中で、1歳の子どもの
相手を少しもしてくれません。こちらから頼んで、やっと抱っこしたり、
オムツ交換をしたり、遊ぼうとしてくれるというかんじです。
こちらから頼まない限り、子どもがぐずっていようが、自分の
ことで夢中です。私は私で家事に手が離せなかったりすることも
あるので、自分から少しも動いてくれようとしない夫にイライラが
募ってしまってなりません。
引っ越し前は、いろいろ率先してやってくれるような夫でも
あったのですが・・。
でも今は、家事も育児も私に任せっぱなしで、自分のやりたいことに
手を出しているだけ。仕事がない時は自分だけのオフタイムだと
思っているのか・・。”お金を稼いでくるのがそんなに偉いのか!?”
とすら思ってしまうようになりました。家事や育児は曜日に
限らずやらなければならないことばかりなので。横で1人で
休息を楽しんでいる夫にストレスがたまりまくりです。
夫、世間的に激務といわれるような勤務状況ではありませんが、
(朝は7時半出勤、夜も7時前後に帰宅します)
それでも上記のような在り方を許容してあげねばならないの
でしょうか?
良かったら、ご意見ください。
トピ内ID:2246009021