職場の同僚が産休後復帰する予定でいましたが、結局親にみてもらえないことになったと、1年産休をとって退職することになりました。
でも、思い返すと、親は働いてるからみてもらえないんだよね。というようなことを産休中から言っていましたし、いつ復帰するの?と聞いても、
よくわからないという返事だったので、何か変だなとは思っていました。
本人は仕方なくこうなったと会社に伝えているようですが、
もしかしたら最初から手当てだけもらって復帰するつもりはなかったんじゃないか?と思えてきました。
会社はその子が復帰する予定だったので席を開けていて、結局復帰開けの月になって復帰しないとわかったので、未だ新しい人も決まらず、大変な思いをしています。そのことをやんわり伝えても全く悪気がない様子です。
その上、辞めることを内緒にして会社の人を呼んで食事会を開いて欲しいと言ってきました。
辞めることはいずれ発表になるのに、なんでそんなめんどくさい事をしなきゃいけないのか訳がわかりません。
お店を手配していたら、子供がいるから座敷の席で!とか、当然のように言ってくるし、イラっときてしまいました。
要は送別会になるわけですが、なんだかもう、やってあげたいという気が起こらなくなっています。
しかも、そのうちアルバイトでうちで働きたいと思っているようです。
いったいどんな感覚してるの??と思ってしまいました。
私には子供がいないので、子供まだなの?早めにしたほうがいいよ!と会うたび言ってくることにもうんざりしてしまいます。
まるで先に産んだ私のほうが上!というように見えます。
子供を産むと、そういう優越感ができるものなんでしょうか?
心の中ではうるせーよ!と毒づいてしまいます。
子供ができてからは、こんな子だったの?と思うような事が多々あり、付き合ってく気が失せてしまいました。
トピ内ID:3958236401