初めまして。ガーデニング初心者です。昨秋にピエール・ドゥ・ロンサールを念願のアーチに沿って初めて植え、この春、花を楽しみました。思った以上に花がつき、育てやすいというのは本当だな~なんていい気になっていたのですが・・・。
夏に入り、葉っぱがちらほら黄色くなって散ってきました。
よくみると黒い点もあるので「黒点病!?」と、せっせと薔薇用スプレーを施したり黄色い葉を早めにとったりしてお世話していました。
薔薇用のスプレーはネットで購入したものです。虫と病気両方に効くというので、注意してあげていたつもりなんですが・・・。
真夏、猛暑でちょっとガーデニングをさぼってしまいました。(新潟県です。関東ほど猛暑ではなかったものの、やはりおっくうで・・・)夏の間は部屋から緑を楽しもうなんて、気楽に他の木々を眺めていました。部屋からはアーチの薔薇があまりよく見えない位置なので、こんなひどい状態になっているとは気付かなかったのです・・・。(言い訳ですが・・・。)
昨日の台風も過ぎ去り、よいお天気で久々にさっき庭に出てみたら!!
もう、ほどんど葉っぱがありません!太い幹もありますが、そしてシュート?というのか、新しい幹も赤い葉をつけて1本出てきていますが、あんなに綺麗に茂っていた葉はほぼ皆無。ひょろひょろした幹があっちこっちにぴゅんぴゅん伸びている有り様です。春の美しかった姿を思い出し泣きたい気持ちです。
確かつる薔薇(アーチに沿わせる場合)は、夏以降、幹をそのまま伸ばしておいて、休眠期に入る頃、剪定したり幹を曲げて誘因したりと本に書いてあったので、そのままにした方がいいのかと放ってありますが。こんなに葉もなくなって惨めなピエール、あと数ヶ月このままにしておいていいのでしょうか?花の後には御礼肥もやりましたが、今、どうすべきでしょうか??
トピ内ID:1292856724