ぼんやりとしていて、目標が定まらず本当は何がしたいのか迷ってしまい、投稿します。
「勉強がしたい」という思いがあって、と同時にその環境は、「自分に良い影響を与える周囲に囲まれて刺激を受けたい」という強い願いがあります。
自分ではうまく説明出来ないので、林真理子さんの著書から言葉を借りると「一流の場所に行って気づくのは、一流の人たちって本当に面白い。自分も仲間に入りたい」という様な思いがあるのだと思います。しかしながら、私は三流なのです。なぜなら、看護師として仕事を続けることも出来ません。大病院で勤めましたが1年でへこたれました…そして今や大病院アレルギーです。
クリニックか市役所の臨時職員に採用が決まれば、仕事をしながら実家で貯金をし、何か新しいことを勉強したいのです。それしか自分を奮起させられる夢の様なものがありません。
ですが、何を目指していいか分かりません。法律事務員をしたことがあるので法律を学ぶ?でも法学部卒でもないし…前に薦められたので弁理士か、臨床心理士?それとも資格取得無関係に院で文学を学ぶとか…と、言う様なお恥ずかしい状態です。
皆さまのご意見や体験談をお願いします。
トピ内ID:7889285019