はじめまして。
私は結婚4年目、31歳、専業主婦3ヶ月目です。
3ヶ月前に夫の転勤で東京から地方都市に引っ越してきました。
夫の転勤を機に私は仕事を辞めたわけですが、今後の働き方について悩んでいます。
私たち夫婦は今まで子供についてあまり具体的に考えてこなかったのですが、今回の転勤をきっかけに「そろそろ子供を考えようか」という話になりました。
そこで私としては二人の年齢(私31歳、夫42歳)を考慮して「まずは妊活第一。仕事は夫の扶養内でパート、アルバイトくらいで良いかな」と思っていました。
しかし夫の意見は違っていて「子供を育てるのはお金がかかるし、将来のためにも貯金は出来るだけあったほうが良い。子供は授かりものだし、例えすぐ妊娠したとしても出産までは時間があるんだから派遣か正社員のフルタイムでしっかり稼げる仕事を」というものでした。
それに対する私の意見は
・夫は数年後(予定では4~5年)で東京に戻ることになるのだから、このタイミングで私が正社員で働くことに疑問。
・夫の仕事が忙しい(週の半分くらいは出張でいないパターンが多い、休みも不定期であったりなかったり)ので、私ががっつり働くことによって二人の時間がすれ違うだろうし、夫以外知り合いもいない土地でそのような生活になるのは不安。
それに対して夫は強く反対はしてきませんが、納得はいっていないようです。
ちなみに家計の状況としては、地方滞在中は家賃補助が出るのでそこまで苦しくはありません。贅沢はできませんが、私が扶養内で働き、慎ましく暮らせば毎月の貯金が5~8万円はできると思います。
夫の意見はわからなくもないし、「私の考えが甘いのか、単に怠け者なのかな・・・」と自信もなくなってきました。
皆様の客観的なご意見をいただければ嬉しいです。
トピ内ID:2253204687