一ヶ月後くらいに、息子のお食い初めをしようと思い、義理の両親を呼ぶか迷っています。
先日お宮参りをして、その食事のときに、次はお食い初めねぇ、と義母が言っていましたが、どうするかとかは話しませんでした。
正直、家族3人で簡単にしたいと考えています。
子どもが産まれる前は、夫が男兄弟というのもあり、唯一の女である私を、娘のように思ってる、と何度も言いとても可愛がってもらい、夫抜きの義父義母の3人で何度もご飯に行ったり、仲良くしてもらっていました。
他県の実家に帰らず、退院後、一人マイペースに子育て家事をしていて、義理の両親は毎週来るようになりました。
初孫で可愛いんだろうし、私自身も嬉しく思っていましたが、来る時間は昼くらいで、いつも夜の0時前までいます。
いくら仲良くてもやはり気を遣うし、産後からだがしんどいのに加え、分けて睡眠を取る私にとって、半日の滞在は苦痛でした。
息子の一ヶ月検診のとき、義理の両親が車を出してくれたのですが、私自身、久しぶりの真夏長時間の外出、、、眠くても義理の両親が帰るまで寝れず、そして気疲れ、今までの無理?からか胃腸炎になり、39度熱が出ました。
次の電話の際、それとなく熱が出たことを伝えると、からだが弱いのねぇ、それより、孫は大丈夫か、と。
妊娠中は電話のたびに、体調大丈夫か、と気遣ってくれていたのに、出産してから一度もありません。
授乳のとき、ケープをつけると覗いてくるし、部屋を移っても着いて来る、、それもいやです。
そして、私が抱っこしていても奪い、ご飯中もずっと抱っこしていて、たまに私の悪口のようなことを言っています。
長くなり、愚痴のようになってしまい、すみません、、
実母はお食い初めは3人ですればいいと言っていますが、義理の両親も呼ばなくても大丈夫でしょうか?
行事ごとは余計疲れてしまうので、、
義理の実家は車で1時間くらいの距離です。
トピ内ID:6632039437