こんにちは。かなと申します。
今年30になり、1つ上の彼がいます。
あまり深刻な話ではないのですが、
彼との会話でモヤモヤしたことがあり、ご相談です。
彼は普段不摂生で食事をキチンとしない、酒タバコが多いことを、
私はとても心配しています。
(遠距離でなかなか会えません)
普段から電話の際は
「ご飯ちゃんと食べてる?」
「野菜もちゃんと食べなよ」
と言い過ぎたせいか、
私がダイエットしていることについて責められ、
「ダイエットだって健康に悪いだろ、辞めろって言ったって辞めないだろ?
だからお前に自分の価値観を押し付ける権利はない。」
と言われてしまいました。
私は健康管理のレベルでのダイエット(夜ご飯を野菜中心)なので、
不摂生とまではいかないのよ、と説明しても、「いや、同じだろ?」
と言われ、そうかぁ…とその時は納得したのですが、
後から思うと、
・健康に悪いから野菜もちゃんと食べて、と言うのは価値観の押し付けなのか?
(彼曰く、野菜が体にいいかなんて人それぞれだろ、とのことです。)
ということと、
・お前がやらないことは俺もやらない、とやかく言われる筋合いはない、ということ?
ということが気になりました。
何が彼にとって価値観の押し付けになるのか、
何を言うと、「自分のことは棚にあげて」と思われるのか、
塩梅が分からず、会話に四苦八苦しています。
また彼に、お前は自己顕示欲が強い、と遠回しに言われた気がして、
それも気になりました。
こんなことを考える私は心が狭いのでしょうか。
もともと自己主張は強いと自覚していますが、
やはり私は自己顕示欲も強いのでしょうか。
トピ内ID:8831631623