こんにちは
結婚9年の主婦です。
子供が2人います。
今まで、生活費は数万ずつもらっていて、足りなくなったらもらう、というやり方でした。
でも、今月からまとまったお金をもらってやりくりしよう!と決めて、
主人にお願いし、13万もらいました。
子供の習い事、小学校で2万払うので、食費、生活費、服飾費、レジャー費に費やせるのは実質11万です。
しかし全く足りなくて困っています。
というのも、今月は誕生日があり、ケーキや食事を豪華にしたり、同居してるので敬老の日も祝ったり、、、収納ケースが足りなくなったから買ったりなど毎月はかからないものでもなんだかんだ毎月何かとかかってしまういわゆるその他の額がかかるのです。
本当は5ヶ月行ってない美容院にも行きたいし、来月友人の結婚式に着ていくドレスも3年同じのを着てたのでさすがに新調したいです。
でもいちいち生活費と別に主人にねだるのも申し訳ないな、と思ってしまいますが、そういうのを考えてたら足りない額ですよね?
みなさんはそういうお金はやはり別にしていますか?
今月あとこれだけでやらなくてはいけないのか、と通帳みてはため息ついてしまいます。
どうやりくりしたらいいのかわからず困っています。
トピ内ID:1801211748