先月夫を亡くしました。小学校6年生の娘をもつ母親です。
葬儀・告別式の日に多くの方からお香典をいただきました。
側返しするということで、お礼の品に選んだのは3000円程度の品でした。
結果論として、葬儀費用・飲食費・お寺へのお支払いで、いただいた香典を上回る額となりました。
また、49日の法要、仏具(仏壇・位牌)、固定資産の名義変更、住民税の支払い 等々出費はかさみます。
共働きではありましたが、一人分の収入が減り、娘も来年中学校(公立)進学です。
ですから、さらに香典返しをすると、また出費となります。
その旨義母に話したところ、「自分たちに何かあったら、香典をくれた人たちにお世話になるかもしれない。だから、ちゃんと返してほしい」と言われました。
「自分たちに?」というところに引っかかりを感じますが、こんな状態でも香典返しをするべきなのでしょうか?
忌明けにはお礼状を参列者全員に出すつもりではいます。
おそらく、私の根底に「香典返しは不要」という考えがあるせいかも知れません。
お香典を出す立場でも、不要と思っていますし、香典返しがなくても全く腹を立てません。
むしろ、今後に役立ててほしい・・・と思うのですが
トピ内ID:2478442481