某コンビニ店にて、働き出して3年です。
1年程前にマネージャー試験を受けないかとオーナーから薦められました。
試験合格者しか時給は上げないと言われたので、その時は全く辞める
つもりはありませんでしたし、スキルアップの為、他のスタッフさんより
多くの仕事をこなしているし、時給も上げてもらいたい一心で試験を受けました。
試験に合格し、時給を上げてもらえると思っていたらまた研修へ行け、行ったら上げると言われました。
不信感を抱きながらも、せっかく頑張ってきたんだしと思い研修へ行ったら
また研修へ行けと。
時給の件はオーナーに言いましたが、売り上げがどうとか人件費がどうとか、
全く話になりませんでした。
マネージャーと言っても他のスタッフさんとの違いは全くなく、でも責任は
被らなければならない。時給なんて数円しか変わりません。
そこで2ヶ月程前、家庭の事情(親の介護)で辞めたいと伝えました。
「辞めなくてもいいよ!いつでも戻ってきて!」と取りあってくれず、
無理と伝えましたが、「待ってるからね!」でした。
「ただ研修は行ってもらわないと困る。」と言われ、約束はしてましたので
行くつもりですが、その後は長期休職という形になっています。
どうやら研修へ行かないと新店がオープンできないという理由で、研修研修
と口うるさく、辞めさせたくないということが分かってきました。
過去に辞めたスタッフさんは、すんなり辞めていきました。
試験を受けたというだけで辞めさせてもらえず、かと言って特別な手当てを
いただいているわけでもないのに納得できません。
自分が退職したことにより新店オープンができないとなった場合、規則違反
になるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただけたらと思います。
ちなみに、そういった文書は一切交わしていません。
よろしくお願いします。
トピ内ID:8223183625