理髪店で6歳の息子の散髪をお願いしました。そこは表向き女性客や、子供歓迎とあった店で、混雑していたので時間をずらし、すいた頃に再び店に行きました。
店の様子は、客層は若い男性が多く、客が気を使ってノリで回っている感じでした。
息子は気に入っていて、店の前を通るたびに散髪に行きたがっていたので、行くのは2度目でした。初めての時スタッフの態度に疑問でしたが、2度目の今回は違うスタッフでしたので、丁寧にお願いしました。
疑問は今回も息子には終始笑顔なのに対して、引率の私に対する態度は、不満をためてすねた様子。初対面の大人の態度どころか、終始こちらを小ばかにしたような雑談をして来て、嫌々やっている様子だったことでした。
会計の時にポイントカードが返って来ましたが、大人料金を請求されました。息子は大人しく素直に散髪していたので、トラブルを避けて敢えて質問やクレームをしないで会計して店を出ました。
態度や会計金額にかなり我慢でした。息子が不在で私一人だったら即刻クレームですし、3度目にそこに息子を任せる気は失せ、ポイントカードは処分しましたが、腕はよく夫(禿頭)がカットを気に入って連れて行くといっていますが、怖い大人の二面性を見たので気が進みません。
時代が変わったのでしょうか?かつて行った老舗の理容室でも、明らかに大人(特に母親)に何の恨みがあるの?という態度の経営者でした。子供は、散髪時に動くので、理髪店によって、緊張もしくは警戒しているのでしょうか。
私は子供の頃、理髪店でも髪を切ってもらっていましたが、女児だからと蔑ろにされたこともなく、母に対しても理容師さんが無礼だった記憶もありませんし、友人も普通に理容店で髪を切ってもらっていました。
関係者や同じ目にあわれた方から、事情を聞きたいとトピックを立てました。よろしくお願いします。
トピ内ID:1432483158