1歳児クラスから入園し、現在保育園に3年半通っています。
もともと家族から離れるのは苦手なので最初から大泣きでした。
1歳児・2歳児クラスのときはほぼ毎日大泣きで登園、
3歳児クラスで終わり頃から泣かなくなり、4歳児クラスになってからはほとんど泣かずに通えていました。
そして4歳児クラスになってからは担任の先生も「毎日大はしゃぎで私たちがつかれますよ~!」って言うくらい保育園を楽しめるように。
今までも毎日大泣きで登園していても、
私の姿が見えなくなると泣いたことはすっかり忘れ保育園を楽しんでいたので、さほど心配もしていませんでした。
でも9月になって体調を崩し、早退したり休んだりが3日ほど続きました。
そしたらあれほど楽しんでいた保育園がうそのように大泣きに・・・。
朝の別れのときだけならまだしも保育の途中もメソメソしていて大好きなおゆうぎも見学、お食事もメソメソ。
朝の別れのときだけなら心配はあまりしないのですが、
保育の途中もメソメソしているというのは今までなかったので・・・。
先生が話しかけると大泣きで、話が出来ないそうです。
お便り帳に「泣かないで頑張る強い気持ちを持てるように家で励ましてください」と書かれていて厳しいと思いましたが、家ではあまり保育園の話はしないようにしています。時間があれば一緒に散歩したり、お絵かきしたり・・・。
先生は年配で少し厳しいと思いますがベテランでいい先生と思います。
2週間前まであんなに大はしゃぎで通っていたのに、
こんなに不安で辛い場所になってしまうなんて・・・。
きっかけは体調不良ですが原因は違うと思います。
でも本人に聞いても「わからない」というだけです。
どうすればまた笑顔で通えるか、アドバイス頂けると幸いです。
トピ内ID:1356549863