35歳女、2歳の子どもが一人います。
夫が柔整師・鍼灸師で小さな治療所をやっています。
私は受付・事務・経理等をしていて、毎日夫の職場に出勤しています。
贅沢はしないので特に今は不自由なく暮らしていけています。(楽ではないですが)
最近ふと不安になることが多くなってきました。
このまま、夫の治療院の事務のままで一生を終えるのだろうかと。
夫に頼った生活のままでいいのだろうか。
(夫は口には出しませんが、俺の稼ぎで暮らしているくせにという感じでそれがつらいです)
もしくはある日夫が働けなくなったらどうするのだろうと。
結婚前は働いていたので、ブランクが少ないうちにまた同種の会社で働きたいと思ったのですが、
夫は、私(=安く便利に使える人)が治療院を離れることには大反対です。
職場を離れることが難しいとなると、同じ鍼灸師になって自分の患者を持つことを考えはじめました。
全く興味がない世界ではないですが、4~500万円という専門学校の資金面や、子どもがいての通学に不安も感じています。(保育園は入れそうです)
・ご主人が鍼灸師や柔道整復師(又は小規模自営業)の方で、一緒にやっている方、どのような働き方をされていますか?
・結婚されてからご主人の後に鍼灸師を目指した方はいらっしゃいますか?
・ほかに使える資格やお仕事がありますでしょうか?ぱっと思いつくのはアロマやエステ関係?
・また、小さい子どもがいて専門学校(職種問わず)に通われた方、体験談をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
※健康保険問題等はこの質問の対象外なのでご遠慮ください。
トピ内ID:0509787146