昔グループで仲のよかった友人の結婚式に、そのグループの別の友人を通してメールで参加の打診をされました。
その友人らとは、かつて親友といった立ち位置でしたが、私は当初より心から打ち解けることはできず、また特にそのうちの一人と不仲になったことから、私から一方的に縁を切りました。
もしかしたら、結婚式には、他にも共通の友人も多くいるので、「何で誘わなかったの?」と聞かれると困るから、しょうがなく声をかけてみたのかもしれません。
もう招待状を送るべき時期は過ぎているようですし。
とにかくそういう背景から、いくら招待されたといっても、欠席するつもりです。
そこで、大人の対応として、祝電やご祝儀はどのようにすべきでしょう?
1.祝電だけだす。
2.ご祝儀だけ贈る。
3.祝電とご祝儀一万円を贈る。
私は20代後半の女性です。相手の結婚自体を喜ぶ気持ちはあり、ご祝儀を送ること自体は問題ないのです。ただ今後会いたくないだけです。
ただ、ご祝儀を贈ると内祝いされそうですし(お返しはいらない)、祝電が結婚式で読み上げられるのは、その友人たちが微妙な気持ちになりそうな気がします。
アドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:7060366700