田舎、敷地内同居、30代パート主婦です。
昨日、お子安講がありました。数年前、義母から引継ぎ世代交代をしたのですが、未だに馴染めません。
人数は9人。年齢層は60~70代が中心です。
まず、話の内容が理解できません。昔からの屋号であったり、聞いたこともない人の名前が飛び交いついていけないのです。
また、話題も老後のことから始まり、年金病気介護お葬式…何度も何度も同じ話を繰り返します。参加したての頃は私も人生勉強と思い一生懸命頷きながら聞いていましたが、さすがにもう限界で辛くなってきました。
また、田舎特有の噂話で盛り上がり、悪口陰口言いたい放題です。近くの公民館を借りているので時間は無制限です。なので10時から始まって午後4時過ぎまで延々に続きます。後半は軽い頭痛が始まり家に帰ってきてからはぐ ったりです。そして、翌日まで引きずってしまいます。
負のエネルギーが体にまとわりつき気持ちが平穏に戻ることがなかなかできずに辛いです。欠席すれば良いことなのですが、安産や子供の神様のことなので疎かにすることができずに困っています。
このような未熟な私に、気持ちの持ち様や考え方、どの様な立ち位置にいたら良いのかなど教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:4961935652